
ハウスメーカーのインテリアコーディネーターとして、現在も年間100件以上のお客様と打ち合わせを行う。
これまで1000件以上のお客様のインテリアコーディネートをしてきた。
また、間取りプランナー、整理収納アドバイザーとして個人宅の家づくりや片付けのサポートを行い、整理収納については初心者向けの講座を開催し好評を得ている。
[LiveWellの理念]
間取り診断、整理収納、お片付け、方眼ノートメソッドを通して、自分らしい心地よい暮らしを手に入れてほしいと考えています。
そのためのお手伝い(アシスト)をしてまいります。
[LiveWellのお仕事]
●コンサルティング・・・間取り診断、お片付け、整理収納についてのご相談をお受けいたします
●整理収納・お片付け講座・・・市民講座、イベント、オンライン等で講座を開催いたします
●収納計画アドバイス・・・新築、リフォーム、お引越しの際の収納計画をアドバイスいたします
●お片付けサービス・・・ご自宅やオフィスの整理収納にお伺いいたします
●インテリアコーディネート全般
[プロフィール]
山梨在住の現役インテリアコーディネーター
新築しお引越しをしても片付けが苦手なお宅が多いこと、3世代6人家族の自身の家もモノが増え、すっきり片付けたいと思ったことをきっかけに整理収納アドバイザーの資格を取得。
整理収納スキルを身につけたことで、モノに対する価値観が変わり、自宅の見えるところ見えない所の収納が改善される。
今まで片付けに興味がなかった家族も変わり、モノを手放すことができるようになる。
片付けが進むと生活が整い、さらに頭の中や気持ちも整うという経験を多くの方に伝えたいという思いから整理収納アシストLive Wellをたちあげる。
方眼ノートメソッドとの出会い
整理収納講座やお片付けサービスを通して、家の整理収納は心の整理と密接につながっていることを実感した。
自分やお客様の気持ち、頭の中を整理する方法を模索する中で、方眼ノートに出会う。
- 整理収納にチャレンジしても上手くいかない
- 何度片付けをしても散らかってしまう
- 「片付けなさい!」と子供や家族にあたってしまう
方眼ノートメソッドを手に入れたことで、このようなお悩みを抱えた方に
「能力がないから、遺伝だから。」ではなく、
「思考の整理ができていないから…」ということをわかりやすく伝えられるようなる。
整理収納のスキルとともに方眼ノートメソッドを一人でも多くの方に手渡したいと方眼ノートトレーナーとしても活動を開始。
間取りプランナー、整理収納アドバイザーとしてのお仕事
家が散らかってしまう原因は、所有しているモノが多すぎることと、収納計画や動線に問題があることがほとんど。
その根本的原因はモノを手放すことができない思考。
インテリアコーディネーター、整理収納アドバイザー両方の視点で家づくりにおける収納計画のサポートをしている。
また、整理収納に悩むお宅でのお片付けサービスも好評。
打ち合わせでは、
- 常にお客様の立場に立って考えること
- デメリット説明をしっかりすること
をモットーとしている。
お客様からは、
- 「整理収納の説明がわかりやすかった。」
- 「プロの目線で何度もプランを改善してもらい、よい結果になった。」
- 「段取りがしっかりしていて、安心感があった。」
などの声が多く寄せられている。
<資格>
・インテリアコーディネーター
・間取りプランナー
・整理収納アドバイザー1級
・住宅収納スペシャリスト
・方眼ノートトレーナー
・10min FOCUS Mapping 初級インストラクター