山梨県、都留市、富士吉田市
インテリアコーディネーター、整理収納アドバイザー
整理収納講座、お片付けサポート
思いを形にする収納コーディネーター上田五月です
動画が気になりすぎて!
先日、何気なく見ていたテレビ番組で
10代の子たちが「ググるって古いよね!」といっていました。
「えっ!じゃあ、若者はどうやって検索しているの?」と、なぜかうろたえる私。「Google以外に検索ってYahoo…?」くらいしか浮かばない自分が、ひどく時代に置いてきぼりにされているようで焦ったのだと思います。
番組のADさんが質問してくれた!「どうやって検索しているの?」
「YouTubeやハッシュタグでしょ」と若者。
「YouTubeで検索・・・」(私の心の声)
当たり前じゃんという突っ込みもあるかと思いますが、YouTubeって動画を見るものだと思っていた私にはちょっとした衝撃でした。それ以来、動画のことが急に気になってしまいました。
YouTube
早速、ググってみました(笑)
動画配信サービスですが、確かに検索ツールとしても使われているのですね。その検索数はGoogleに次ぐ第2位で、Facebook以上です。
我が家では20代の娘が毎晩YouTubeを見ては大笑い。ユーチューバーは小学生のなりたい職業ランキングの上位。自分とは無縁なものとこれまであまり関心がなかったのですが、もはや知らないではすまないツールと確信しました。
さらに、近頃文字を読むのが面倒くさいという友人は、よくYouTubeを見ているとのこと。”○○40”みたいな目薬が必需品の我々世代の情報源としては、結構便利なのでは…?と日に日に動画に興味が向いていったのでした。
スマホで動画編集講座
良いタイミングで、整理収納アドバイザーのお友だちがZOOMで動画編集のセミナーを実施していると知り、即申込みました!
予想以上に手軽で、楽しく、あっという間に1分ほどの動画が作れました。しかもスマホだけで。言葉で表現するのが難しい場合など、動画だと伝わりやすいことも実感できました。これが、受講した日に作った動画です。
ここれからは、お仕事に使えるレベルを目指して、動画も勉強していきたいなぁと思っています。
整理収納アシストLiveWellでは、お片付けサービスのモニターキャンペーンを実施中です。
特別料金でお片付けサービスをご利用できるチャンスです。
これを機会に整理収納を体験してみてはいかがでしょう?